「ブログはオワコンだ」という話を耳にしたことはありませんか?
これから新しくブログを運営して稼ぎたいと考えている方が、そんな話を聞いてしまったら「ブログで稼ぐことはできないの?」と不安でしょうがない気持ちになりますよね。
結論から述べますと、ブログはオワコンではありません。
なぜなら、ブログの収益の源となるインターネット広告市場は伸び続けているからです。
誰もがスマホなどでインターネット検索を頻繁にしており、1日に1回はインターネット広告を目にしているのではないでしょうか?
多くの人が日常的にインターネット検索をし、広告市場が伸び続けているということから、ブログはオワコンではないといえます。
この記事では、ブログで稼ぎたいけれど、「ブログはオワコンなの?」という不安を感じている方にむけて、ブログがオワコンではない理由と稼ぐための必勝法を解説します。
この記事を読むことで、【いまからでもブログで稼ぐことができる】ことがわかりますよ。
ブログがオワコンではない理由2つを解説
ブログがオワコンではない理由を2つ解説します。
- インターネット広告市場が伸びている
- テキストの需要がなくなることはない
・インターネット広告市場が伸びている
現在、インターネットの広告市場は伸びつづけています。
なぜなら多くの人にとってPCやスマホなどのデバイスを用いてインターネット検索をすることが日常的になっているからです。
電通が公式発表をしているデータを基につくられたグラフを見てみましょう。
2018年にインターネット広告費がテレビ広告費を上回り、2019年にかけて上昇しつづけていることがわかりますね。

ブログの収益の源は【インターネット広告費】ですから、インターネット広告市場が伸びている現在では、ブログはオワコンではないといえるのです。
・テキストの需要がなくなることはない
YouTubeなどの動画コンテンツが盛り上がっており、「これからは動画の時代だ!」といわれていますが、テキストの需要がなくなることはありません。
なぜなら、ユーザーが疑問を抱えてインターネット検索をする際に、TPOによっては動画コンテンツのみでは解決が難しいからです。
短い時間でササっと調べたいときや、誰かと対話しながら調べたいときを例に考えてみましょう。
1本の動画コンテンツを視聴するにはそれなりの時間を要します。
限られた短い時間のなかで自分の知りたい情報だけを1本の動画コンテンツから探しだすことは難しいでしょう。
テキストであれば自分の知りたい情報がどこにあるのかが、パッとわかります。
必要な箇所だけを読めばよいので知りたい情報を得るのに時間を要しません。
また、多くの動画コンテンツでは目と耳の両方を使って視聴する必要があります。
誰かと対話しているときに調べたいことが発生したとき、動画コンテンツを視聴すると対話相手への対応が疎かになってしまいます。
テキストは目で読むだけですから、誰かと対話しながらも知りたい情報を得ることができるのです。
このようなことから、【テキストの需要はなくならない】ことがおわかりいただけたのではないでしょうか?
【初心者ブロガー向け】ブログの必勝戦略
ブログで収益をあげる必勝法を2つ解説します。
- ロングテールキーワードをねらう
- 一次情報を取り入れる
・ロングテールキーワードをねらう
ブログ初心者はまずロングテールキーワードをねらいましょう。
ロングテールキーワードとは、3~4つの単語の組み合わせで構成される検索キーワードのことです。
- 犬 手作りご飯 基本
- 読書 習慣化 メリット
- 靴底 修理 自分で 100均
検索される回数は少ないですが、CVR(コンバージョン)率※1が高い傾向にあるという特徴があります。
※1CVR率とは、ブログを訪れたユーザーのうちでコンバージョン(収益発生)に至った割合を示す指標のこと
検索される回数が多いビッグキーワードでは、企業などの競合となるライバルが大勢いますから初心者では歯が立ちません。
まずはライバルの少ないロングテールキーワードをねらいましょう。
もしロングテールキーワードを選ぶのに悩んでいる場合は以下の2つの方法をおすすめします。
・Google検索をする
1つのビッグキーワードをGoogle検索すると以下の画像のように、検索結果欄にロングテールキーワードの一例が表示されます。

ロングテールキーワードはGoogle検索をするだけで見つかるわけです。
この方法はだれでも3秒で実行できます。ぜひ試してみてください。
・Keywordmapを利用する
ロングテールキーワードなどをハイスピードで抽出してくれる有料のツールです。
無料トライアル期間があり、気軽に試すことができるのでおすすめです。
・一次情報を取り入れる
ブログに一次情報を多く取り入れましょう。
情報が溢れている現代では、間違った情報も多く存在しているため、コンテンツの信ぴょう性を疑うユーザーが増えてきています。
このような理由から、ブロガーが【目や耳などの五官を使った体験から得た情報】や【過去の経験を考察して得た情報】などの一次情報が含まれるコンテンツが高く評価される傾向にあるのです。
信ぴょう性の高いコンテンツはコンバージョンにつながりやすいのです。
疑問があればダイレクトに企業に問い合わせをするなど、一次情報を取得してドンドン取り入れていきましょう。
【実績を作ろう】ブログでより稼ぐためのコツ
ブログはオワコンではありませんが、参入者が増加していることが以下のデータからおわかりいただけると思います。

参入者が増加すると、稼ぎにくくなるということは確かです。
そこで、よりブログで稼ぎやすくなる3つのコツを解説しようと思います。
- SNSを使う
- 勝てるジャンルを作る
- 実績を作る
SNSを使う
ブログだけではなく、TwitterやInstagram、YouTubeなどのSNSを使いましょう。
TwitterやInstagram、YouTubeなどのSNSでブログの情報を発信することで、ユーザーをブログへと導くための新しい流入経路を作ることができるからです。
Google検索からの流入だけに限定するのではなく、SNSからの流入を組み合わせることによって幅広いユーザーに読まれ、大きな収益につながるといえます。
ブログをアップしたらTwitterでも呟いて拡散するなど、ブログとSNSをうまく組み合わせていきましょう。
その際はブログ内にソーシャルアイコンを設置するのをお忘れなく。
小見出し:勝てるジャンルを作る
ライバルに勝てるジャンルを作りましょう。
PV数※1をライバルより多く獲得するには、ユーザーの役に立つような権威性のあるブログにする必要があります。
※1PV数とはユーザーがコンテンツページを閲覧した回数のこと
いろいろなジャンルを扱う雑記ブログを続けていると、コンテンツ内容が薄っぺらいものになってしまいがちです。
内容の薄いコンテンツでは多くのPV数を獲得することができません。
「どのブロガーよりも詳しくなるんだ!」という意気込みで、自分の好きなジャンルをとことん突き詰めてライバルに勝てるジャンルを作りましょう。
実績を作る
ユーザーが憧れるような【成功実績】を作りましょう。
多くのユーザーは自分の現状を向上させるために、成功実績のある人物が発信している情報を参考にしたいと考えています。
成功実績を得るまでのストーリーや具体的な手段を解説するコンテンツを作ることで、ユーザーの役に立つブログとなり、大きな収益につながるのです。
ブログ初心者は、まず【副業で1000円稼いでみる】などの小さな成功実績をコツコツと積み上げていきましょう。
2021年の副業に!ブログをオワコンにしない方法
自分のブログをオワコンにしたいためのポイントを2つ解説します。
- 勉強し、改善することを怠らない
- 収益をあげているブログのマネをする(完全コピーはNG)
・勉強することを怠らない
元々詳しい自分の好きなジャンルがあったとしても、そのジャンルの勉強を怠ってはいけません。
どんなジャンルであっても情報は日々アップデートされており、ユーザーのニーズも変化し続けています。
現状の知識だけに頼っていると、ニーズと相違のある情報を発信してしまう可能性があるといえるでしょう。
常に最新の情報を確認するなどして、日々勉強し、改善を続けましょう。
・収益をあげているブログのマネをする。
完全コピーはもちろんNGですが、収益をあげているブログのマネをすることは初心者にとって有益な手法です。
なぜなら収益をあげているブログでは、PV数やCRV率を上げるための技術がたくさん使われているからです。
「このブログはなぜ多くのユーザに読まれているのだろう?」「どうやってユーザーの購買意欲高めているのだろうか?」などと分析をしてマネをしましょう。
そうすることで稼ぐための技術が自然と身につき、自分のブログでも大きな収益をあげることができるようになるのです。
ブログ初心者は収益をあげているブログのマネをしましょう。
初心者必見|副業でブログをする上での注意点
ブログを運営する上での注意点を2つ解説します。
- YMYLのジャンルは扱わない
- PDCAサイクルをキチンとまわす
・YMYLのジャンルは扱わない
YMYLのジャンルを扱うことは避けましょう。
YMYLとはYour Money or Your Life(あなたの人生とお金)の頭文字をとった言葉で、人のお金や健康、幸福に影響するコンテンツページのことを指しています。
Googleの検索品質評価ガイドライン(2.3Your Money or Your Life (YMYL) Pages)に定義されている項目の1つで、正確な情報であるかなどの厳しい基準が設けられています。
浅い知識のままに誤解を招くような情報を記載したYMYLページはGoogleから低評価を受けてしまいます。
具体的にYMYLにあたるジャンルは以下のようなものになります。
- 医療に関する情報
- 法律的な問題に関する情報
- 財務情報
- 公的情報
Googleから低評価を受けると検索順位の低下につながります。
初心者はYMYLにあたるジャンルにはかかわらない方が無難です。
・PDCAサイクルをキチンとまわす
ブログを運営するうえでPDCAサイクルをキチンとまわすことはとても大切です。
PDCAサイクルとは
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)の一連の流れのことです。
(Plan)キーワードから検索意図をくみ取ってどんなコンテンツを作るのか計画する。
↓
(Do)計画に沿ったコンテンツを作る。
↓
(Check)作ったコンテンツのPV数などが目標に達しているかを評価をする。
↓
(Action)評価結果の分析をして改善する。
このPDCAサイクルをキチンとまわさなければ、「PV数がなかなか増えないけれど、どうすればよいのかわからない」というような問題を抱えてしまいます。
効率よくブログを運営するためにPDCAサイクルをキチンとまわしましょう。
そのためにおすすめなツールが2つあります。
「ブログの訪問者数」や「使われたデバイスは何か」など、ユーザーがブログに訪れた後のデータを分析するツールです。
「どんなキーワードで検索をしているか」など、ユーザーがブログに訪れる前のデータを分析するツールです。
2つのツールを連携して使うことでPDCAサイクルをまわしやすくなります。
無料の基本版だけで十分つかえますから、ぜひ試してみてください。
まとめ|ブログはオワコンではなく戦略次第!
いかがだったでしょうか?
この記事を読んでブログはオワコンではないことがおわかりいただけたと思います。
初心者がいまからブログを運営して稼ぐことは可能です。
なぜならブログの収益の源となるインターネット広告市場は伸び続けていますし、テキストの需要がなくなることはないからです。
確かにこれからは動画の時代だといわれています。
しかし、ユーザーのTPOによっては動画コンテンツだけでは疑問を解決することができません。
短い時間でササっと情報を得たいときなどは、圧倒的にテキストが適しているのです。
記事で解説をした2つの必勝法や稼ぐための3つのコツを参考にしながらブログを運営しましょう。
そうすれば、いまからでもブログで稼ぐことができます。