「未経験からライターになれるのかな」副業や転職にチャレンジするときこのように感じたことはありませんか?
取り組む以上は『未経験OK』の確証を持ってスタートしたいですよね。
そんなときは『この記事』がおすすめ!
この記事では『ライター未経験の方』向けの内容が充実しています。
実際に『仕事を受注するサイトの登録方法』から『未経験OK』の案件まで丁寧に紹介していますよ。
このことから「未経験からライターになりたい」という状況のときはおすすめです!
なお、Webライターに関する詳細情報は『【未経験でもできる副業】Webライターとは?仕事内容・年収・求人例・SEOライティングなど必要なスキルを解説』で解説しています。
Webライター未経験でも求人応募がOKな理由
未経験でも必ず応募することができます。
なぜなら以下の3つの理由があるからです。
- 最初は誰もが未経験
- 仕事内容が豊富
- 案件が多い
最初は誰もが未経験
まずは『最初は誰もが未経験』だということです。
何を始めるにしても最初から『高い技術』や『知識が豊富』なわけではありません。
もし全ての案件が『経験必須』の条件であれば、『ライター』という職業自体が生まれないことになりますよね。
つまり全ての方に『ライターへの道』は開かれているのです!
ただし、経験者が通遇されることには間違いないので、相応の努力は必要になります。
後ほど『未経験者』の学習方法もお伝えしますので、ぜひ参考にくださいね!
仕事内容が豊富
実はライター案件は『仕事内容』がとても豊富です。
2021年現在、ランサーズでライティング案件を探すと以下のようなものがありました。
未経験ライターOKの求人例1)
事項 | 詳細 |
---|---|
求人名 | 日暮里・シャネル買取店まとめ |
応募条件 | 特になし |
報酬 | 880円 |
納期 | 設定なし |
未経験ライターOKの求人例2)
事項 | 詳細 |
---|---|
求人名 | 家事の時短、節約に関するライティング |
応募条件 | 30代以上の家事のベテランである主婦 |
報酬 | 1記事1200円以上 |
納期 | 月に5本以上 |
未経験ライターOKの求人例3)
事項 | 詳細 |
---|---|
求人名 | マイボトルのおすすめ/商品紹介 |
応募条件 | 特になし |
報酬 | 5,000円 |
納期 | ライターとの相談 |
一言で『ライティング』と言っても、このように様々な案件があるのです。
きっと、あなたにピッタリなライティング案件が見つかりますよ。
それに付け加えて、ライティング未経験者でも自身の経験(ダイビングやや旅行など)とマッチすれば、比較的安易に仕事を獲得することができます。
実際に『マッチングアプリの使用経験』など、特殊なスキルではなく誰もが経験できる内容の案件が多くあります。
このことからもライターの『仕事内容』は豊富であり、未経験者でも応募できる理由になるのです。
ちなみに、Webライターの仕事に関しては『Webライターの仕事内容と年収は?未経験OKの求人でお仕事を掴め!』で解説していますので、チェックしてみてください。
案件が多い
最後は『案件の多さ』です。
未経験者からライターを始めるときは、『クラウドソーシングサイト』を使用する方がほとんどだと思います。
※クラウドソーシングサイトとは、様々な仕事が集まる掲示板のようなもの。
クラウドソーシングサイト大手2社(ランサーズ、クラウドワークス)の『ライター案件』を調べてみると、合計で3000案件以上も掲載(2021.4時点)されております。
これだけ多くの案件が集まっていれば、必ずマッチする案件が見つかりそうですよね!
さらに案件の中には『未経験者OK』の案件も存在します。
ライティング初心者の方は『未経験者OK』の案件から受けてみるのもいいですね。
ライター未経験者でも歓迎の仕事やアルバイト例
ここでは未経験OKの求人を紹介いたします。
以下3つのサイトから『単発依頼』〜『正社員』と幅広い求人を紹介いたしますので、ぜひご覧ください!
- 求人ボックス
- Indeed
- ランサーズ
求人ボックス
最初に『求人ボックス』における未経験OKな案件を紹介します。
情報メディアライター【未経験OK】
まずは『情報メディアライター』の求人です。
【情報メディアライター|未経験OK】
事項 | 詳細 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 300万〜420万(年収) |
必須経験 | 特定の分野における深い知見や業務経験 |
ライター経験は『ゼロ』でよいものの、『前職』や『趣味の分野』で深い知見を持っていることが条件のようですね。
ただし、深い知見が発揮できる分野であればどの分野でもOKとのこと!
生きている以上は何かしら『熱がこもった分野』があるはずです。
つまり、応募の条件はほとんどの方がクリアできている可能性が高いと思います。
このような求人には自信を持って応募してみましょう!
WEB広告のライティング【未経験OK】
不動産会社やFX会社を中心としたお客様の『WEB広告』や『ランディングページ』の制作を行なうようです。
【WEB広告のライティング|未経験OK】
事項 | 詳細 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 400万〜800万(年収) |
必須経験 | マネジメントの素養がある方 |
一見難しそうですが、募集要項を読む限りでは『ライターとしての資質』よりも『マネジメントの資質』が必要とされている印象を受けました。
つまり『マネジメント』の経験があるだけで、採用の確率がグンと上がることになります。
ライティングとは離れた能力ですが、生かされることもあるのです!
このように『ライティング能力以外』でアピールできることがあれば、採用率のUPにつながることもあります。
条件がマッチする場合は、積極的にアピールしましょう!
YouTube用 雑学系のライティング
固定報酬制の案件です。
【YouTube用|雑学系のライティング】
事項 | 詳細 |
---|---|
雇用形態 | 固定報酬制 |
給与 | 1本あたり300円〜(月15〜20本) |
必須経験 | 特になし |
案件の詳細を確認すると、YouTubeに掲載する『5分程度』の雑学系ライティングをするようでした。
【時間と必要文字数の目安】
秒数 | 必要文字数 |
---|---|
2秒 | 10文字 |
10秒 | 50文字 |
30秒 | 150文字 |
1分 | 300文字 |
5分 | 1,500文字 |
10分 | 3,000文字 |
12分 | 3,600文字 |
15分 | 4,500文字 |
1記事『300円』ですので、単価としては低い部類に入ります。
ただ、『雑学系ライティング』をする中で、『リサーチ力』や『ライティング力』の向上が期待できます。
未経験者のうちは、このような案件でスキルを磨くのもよいですね!
Indeed
次に『Indeed』の未経験OKな求人を紹介いたします。
1.データ入力作業&WEB記事ライティング作業
『WEBライター』の案件です。
【データ入力作業&WEB記事ライティング作業】
事項 | 詳細 |
---|---|
雇用形態 | アルバイト・パート |
給与 | 時給1,100円〜2,000円 |
必須経験 | ライティング業務に興味をお持ちの方 |
この案件で印象的だったことは『今までの実績』より『これからのやる気』に重点をおくと記載されていたことです。
さらに未経験を前提とした採用のため、『丁寧なレクチャー』もあるとのことでした。
未経験から実力をつけるにはとてもよい環境ですよね!
Webライター|未経験でもアルバイトから正社員を目指せます
未経験者でも正社員を目指せる案件です。
【Webライター|未経験でもアルバイトから正社員を目指せます】
事項 | 詳細 |
---|---|
雇用形態 | アルバイト・業務委託 |
給与 | 時給1,200円〜 |
必須経験 | 特になし |
自社で運営する『求人サイト』のライターです。
もちろん『未経験OK』の求人ですが、アルバイトから正社員へのランクアップも目指せるとのこと!
最初は『お小遣い稼ぎ』で始めたライターだったのが、いつの間にか『しっかり稼げる』ライターにもなれなんてことも。
こんな夢のような求人、見つけたら即応募ですね!笑
投資商材セールスライター・ディレクター募集/未経験OK
Webライターの求人です。
【投資商材セールスライター・ディレクター募集/未経験OK】
事項 | 詳細 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 350万円~450万円(年収) |
必須経験 | 特になし |
主に、金融サービスをPRするための自社コンテンツにおけるセールスレター、メルマガ、セミナー・レクチャー動画などのコンテンツを作成するようです。
この求人の魅力的な点は『様々なコンテンツ制作』に携われることです。
未経験からここまでの経験ができることは大変魅力的。
『成長意識』の高い方はこのような案件に応募するのも一案ですね!
ランサーズ
最後に『ランサーズ』の未経験OKな案件を紹介いたします。
【初心者様歓迎】ペット全般に関する記事
動物やペットフードに関する記事を書く案件です。
【初心者様歓迎|ペット全般に関する記事】
事項 | 詳細 |
---|---|
雇用形態 | 単発依頼 |
給与 | 500円(1記事) |
必須経験 | 特になし |
1記事あたり1000文字程度のボリュームで『ペットに関する記事(犬、猫に限らずさまざまなペットもOK)』をライティングする案件。
ペットと言っても『どんなペットでもOK』なので、ライティングの幅が広く書きやすい案件なのではないでしょうか。
さらに1文字あたりの単価も『0.5円』なので、未経験ならばまずまずです。
※未経験の場合は『0.1円』〜『1円』の案件が多い印象。
経験を積む意味でも、このような案件には積極的に応募しましょう。
【未経験でもOK】無料占いの鑑定結果の作成依頼
無料占いの鑑定結果文章を書く仕事です。
【未経験でもOK|無料占いの鑑定結果の作成依頼】
事項 | 詳細 |
---|---|
雇用形態 | 単発依頼 |
給与 | 30円(1件) |
必須経験 | 特になし |
300文字〜500文字以内で、『無料Web占いサービス』の鑑定結果を作成する案件です。
自分が作成した『占い結果』が表示されるなんて、とても面白そうです笑
ただし、報酬は低いです。
『低報酬』の案件に応募するときは『自分の興味』や『スキルUP』につながる案件であれば応募することをおすすめしますよ!
脱毛サロン・クリニックの対応状況に関するアンケート【未経験者大歓迎】
サロンやクリニックに関するアンケートを書く求人です。
【脱毛サロン・クリニックの対応状況に関するアンケート|未経験者大歓迎】
事項 | 詳細 |
---|---|
雇用形態 | 単発依頼 |
給与 | 3300円(1件)文字数の制限なし |
必須経験 | 特になし |
脱毛サロンの無料カウンセリングを受けて、感想を執筆する案件です。
この案件の特徴は、事前に『ネタのリサーチ』が不要なところ。
つまり『リサーチが苦手』な未経験の方でもチャレンジできる案件ということですね!
ライターとして『書く』感覚を掴むためにはうってつけの仕事でしょう。
もしもランサーズの登録方法を知りたい場合は『副業初心者でも1分でわかる!ランサーズの始め方|登録の流れや仕事を獲る方法を解説』をチェックしてくださいね。
おすすめWebライティング案件の特徴は?
絶対に応募すべき『ライター未経験者におすすめな案件の特徴』をご紹介しますね。
- 文字単価が高い
- 継続性があるか
- 担当者とのコミュニケーションがとりやすい
文字単価が高い
まずは『文字単価が高い』案件です。
なぜ『文字単価』が重要なのかというと、人がライティングできる文字数には限りがあるからです。
ライターにより『1文字:0.1円〜100円』程度の幅があると言われていますが、下と上では『1000倍』も違うのです。
つまり『5万円』を稼ごうと思ったら以下のようになります。
- 0.1円ライターは『500000文字』
- 100円ライターは『500文字』
『1ヶ月に500000文字』のライティングは現実的ではないですよね。
そのため『文字単価の高い』案件を選ぶようにしましょう!
ただ初心者の場合は『0.5円〜0.8円』の案件からスタートし、3ヶ月目までに『1円』を目指しましょう!
継続性があるか
次に『継続性』があるかです。
なぜなら継続的に案件があるだけではなく、『文字単価UP』につながりやすいからです。
同じ依頼者からの案件を継続することで『単価の交渉』がしやすくなりますよね!
先ほども紹介しましたが、作業量に上限がある以上、『文字単価UP』は必須です。
受注する際には『継続性』も考慮しましょう!
依頼者とのコミュニケーションがとりやすい
最後に『コミュニケーション』のとりやすさです。
なぜなら、作業を進める上で『依頼者へ質問』をしたい状況が多々あるからです。
どんなに小さな案件でも『質問事項』はでてきます。
わからないことはすぐに解決して、作業を進めたいですよね。
もし依頼者から何日も返信されない場合、納期が遅れる事態になりかねません。
ときに、『納期の遅れ』は重大な『ペナルティ』になってしまうなんてこともあります。
そのような事態にならないためにも、『コミュニケーション』のとりやすい案件をおすすめしますよ。
実際にどういう仕事を行うのか?
ライターの仕事には以下のような種類があります。
- ブログやLPなどのコンテンツ作成
- まとめ記事の作成
- 店舗の紹介文
- 商品の説明文
- 説明書や研修マニュアルの執筆
ブログやLPなどのコンテンツ作成
まずは『コンテンツ作成』です。
『コンテンツ作成』といえばライター業務の代名詞ですよね!
コンテンツ作成とは、お客様の『要望』に沿ったコンテンツを作成する仕事のことです。
ちなみに、コンテンツ制作の中でも多い業務が『ブログ記事作成』と『LP作成』の2種類でしょう。
順番に紹介いたします。
ブログ記事作成
『ブログ記事作成』とは、依頼者が運営する『ブログのテーマ』に沿った記事を執筆するお仕事です。
依頼者によってブログの種類が異なるため、仕事を通して『多くの知識』を身につけることができますよ。
ただ、『多くの知識』が身に付くということは、多くの『リサーチ』が必要になるということです。
依頼を受けたジャンルの知識が『ゼロ』の場合は、気合を入れて取り組みましょうね!
ただし仕事を完遂した暁には、その『ジャンル』に詳しくなっており、ライターとしての幅が広がります。
案件によっては、単価アップにつながる可能性がありますよね!
LP制作
『LP』とは『Landing page』の略で、『訪問者が検索や広告を経由して、最初にたどり着くページ』のことを指します。
主な目的は、訪問者に『アクション』を起こさせること。
例えば、プログラミングスクールであれば『入会』、化粧品であれば『購入』がアクションに該当します。
そのためLPにはアクションを促すための『訴求力』が必要なので、『制作期間』や『高いライティング能力』も要求されます。(ただし高報酬です!)
実際には以下のような案件がありますよ!(ランサーズより抜粋)
事項 | 詳細 |
---|---|
案件名 | お酒のクラウドファンディングページ作成 |
報酬 | 20,000円〜50,000円 |
業務内容 | ・ページ全体の構成 ・本文作成、ランディングページ作成 ・画像加工(文字入れ、画像組み合わせ加工など) |
応募条件 | クラウドファンディングのページ作成経験 |
クラウドファンディングサイトのLP案件です。
※クラウドファンディングとは『プロジェクトに共感してくれた方から資金を募る仕組み』です。
この案件では、『文章作成』と『簡単な画像加工』ができればOKなので、案件としては優しい印象です。
初めてLPを作成する方は、この案件のように『シンプルな仕事』を選ぶことをおすすめしますよ!
事項 | 詳細 |
---|---|
案件名 | 女性向けファッションブランドのLP作成 |
報酬 | 30,0000円〜50,0000円 |
業務内容 | ・ページ全体の構成 ・webレスポンシブデザイン(コーディング) |
応募条件 | 女性向けのデザインの実績がある方 |
高単価のLP案件です。
高単価の案件には『コーディング』があることが特徴。
コーディングとは『HTML』や『CSS』などのプログラミングスキルのことを指します。
そのため『ライティング』だけでは受注できない案件なのです。
高単価は非常に魅力的ですが、能力に合わない案件は、発注者への迷惑につながってしまいます。
自身の『プログラミングスキル』と相談しながら応募するようにしましょう!
以上より、ライター未経験の方にはハードルが高い印象です。
まずは『ブログ記事作成』などで、文章を『書く感覚』をつかんでからチャレンジすることをおすすめします!
まとめ記事の作成
まとめ記事とは『同じジャンルの複数記事を1つのテーマにまとめたモノ』です。
具体的には以下のようなイメージです。

『スキー』、『スノーボード』、『アイススケート』、『スノーモービル』などの各内容を『冬のおすすめスポーツ』としてまとめたような記事を指します。
まとめ記事では『それぞれ詳細』ではなく『全体的な読みやすさ』が重要視される傾向にあります。
そのため重要な情報を『抽出&編集』する力が必要になるでしょう。
「情報整理が好き」そんな方におすすめのお仕事ですよ!
店舗や企業の紹介文
次に『店舗や企業の紹介文』です。
こちらに関してはイメージしやすいですよね!
『店舗』や『企業』のアピールポイントをまとめて文章にする仕事です。
紹介文を作成するポイントは『ただライティング』するのではなく、依頼の意図を汲みとった『紹介』をすること。
例えば『店舗紹介の依頼』でも2つの場合が考えられますよね。
- 集客がしたい
- シンプルにわかりやすく紹介してほしい
この2つは同じ『店舗紹介』ですが、書き方の方向性に差がでますよね。
このような理由から、『目的』を意識したライティングが必要なのです。
もし仕事の依頼文から『目的』が読み取れないときは、追加で質問することをおすすめしますよ!
商品の説明文
こちらの案件も、タイトルのままなのでイメージがしやすいですね!
『商品の説明』をライティングするお仕事です。
『商品の説明文』を作成するときは、商品の『魅力』が伝わるように書きましょう。
具体的には以下の流れに沿って、書くことをおすすめします!
- 商品の特徴を数点書く
- 商品の開発したきっかけ
- こだわりポイント
- 苦労したポイント
- 実際の使用するシチュエーション
- クロージング
1〜6を書く上で重要なポイントは『長くなりすぎないこと』。
なぜなら内容が長すぎると、読むことを途中でやめてしまい、『クロージング』まで到達できないからです。
そのため、『商品の説明文』を書くときには、それぞれの情報をまとめた上で、簡潔に書くことを意識しましょう!
説明書や研修マニュアルの執筆
最後に『説明書や研修マニュアルの執筆』です。
こちらも作業のイメージはしやすいですね!
ただし、『説明書やマニュアル』は『説明資料』に該当するので、誰でもわかりやすい表現でライティングをする必要があります。
どうしても難しい表現を使用しなければいけない場合は、『補足』を入れることをおすすめします!
『誰にでもわかりやすい文章』が書けるようになれば、他の仕事でも活かせます。
ぜひチャレンジしてくださいね!
募集がかかった新着案件に応募する方法
こちらでは以下2つの応募方法を紹介いたします!
- 求人ボックスで応募する方法
- クラウドワークスの登録手順
求人ボックスで応募する方法
求人ボックス(アルバイト・パート)で応募する方法をご紹介いたします!
以下の5ステップで応募します。
- 求人ボックスにアクセス
- 条件を選択
- 一覧から仕事を選択
- 『掲載元で詳しく見る』をクリック
- 掲載元で必要事項を入力して応募完了
まずは『求人ボックス』にアクセス!
まず初めにこちらのリンクから『求人ボックス』にアクセスしましょう。
アクセスすると、求人ボックスの『トップ画面』がでてきます。
条件を選択

次に『条件』を選択していきましょう!
1〜4(写真参照)の順番で入力していきましょう。
1、雇用形態を選択
まずは1番(写真参照)の部分の下矢印をクリックし、『雇用形態』を選択しましょう。
ここでは『アルバイト・パート』を選択しています。
2、希望業種の入力
2番に『希望業種』を入力しましょう。
『ライ』と2文字ほど入力した段階で、『ライター』が候補としてでてきます。
※もちろん、全て入力してもOKです。
3、働く地域の入力
3番に『働く地域』を入力しましょう。
写真では『東京都』のみ記載していますが、もう少し範囲を絞って検索もできますよ。
例:『東京都 渋谷区』
4、検索をクリック
1〜3番まで条件の選択が完了したら4番の『検索』をクリックしましょう!
以上が検索の条件選択です。
『検索』をクリックすると仕事の一覧が表示されます。
一覧から仕事を選択

表示された『仕事の一覧』から気になる仕事をクリックしてみましょう!
『未経験者OK』の案件には、上記画像のような記載がありますので参考にしてくださいね。
仕事の詳細ページから応募!

仕事をクリックすると『仕事の詳細』が表示されます。
仕事の詳細を確認の上、オレンジ色の『掲載元で詳しく見る』をクリックしましょう!
クリックすると仕事の掲載元に遷移します。
掲載元で必要事項を入力して応募完了
遷移先はそれぞれの『応募ページ』につながっております。
※ページの見た目は、応募先によって異なります。
あとは、それぞれのページの流れに沿って、『必要事項』を入力しましょう!
情報の入力が完了したら『応募完了』です。
クラウドワークスの登録手順
次に『クラウドワークス』の登録手順を紹介いたします。
クラウドワークスは以下の手順で登録します。
- クラウドワークスにアクセス
- 『無料で会員登録』をクリック
- メールアドレスを入力
- 個人情報を登録する
クラウドワークスにアクセス
まずは次のURLから『クラウドワークス』にアクセスしましょう。
アクセスするとトップ画面が表示されます。
『無料で会員登録』をクリック
次にオレンジ色の『無料で会員登録』をクリックしましょう!
クリックすると画面が遷移します
メールアドレスを入力

次にメールアドレスを入力しましょう。
入力する部分は、中央の『メールアドレスではじめる』の部分です。(写真参照)
※ちなみに『Facebook』、『Yahoo!』、『Google』のアカウントをお持ちの場合は『その他のアカウントではじめる』からも登録が可能です。
入力が完了したらオレンジ色の『会員登録する(無料)』をクリックしましょう!
数分すると以下のようなメールが届きますので、URLにアクセスして個人情報の登録を続けましょう。

個人情報を登録する
最後に『個人情報』の登録を行いましょう。
登録の項目は以下の通りで、特に難しい内容はございません。
- ユーザー名
- パスワード
- 主な利用方法選択(受注 or 発注)
- 個人/法人選択
- 氏名
- 郵便番号
- 都道府県
入力は『3分程度』で完了します。
全ての項目の入力が完了したら『入力内容』を確認し、『登録』は完了です!
クラウドワークスの始め方は『【初心者ライターと未経験者におすすめ】クラウドワークスの始め方|登録後は仕事内容や納品などの確認が必要です』でも紹介していますので参考にしてください。
求人に応募した際にチェックされること
こちらでは『応募時に何をチェックされている』以下の項目について紹介いたします!
- 応募時の文章の書き方
- 文章を書くことが好きなのか?
- 今現在なにかを書いているのか?
- 執筆経験や受賞歴
応募時の文章の書き方
応募時の文章は『読みやすさ』を意識しましょう!
なぜなら『ライター』として応募する以上、応募文の段階から「読みやすい文章が書けるライターか」ということが判断されるからです。
もし応募文の段階から、ハチャメチャな文章を書くライターがいたらイヤですよね笑
ちなみに『読みやすい文書』を書くためには以下の2つを意識するといいですよ!
- PREP法を意識する
- 箇条書き
PREP法を意識する
『PREP法』とは論理的な文章を書くためのフレームワークです。
PREP法を意識するだけで、『説得力』のある文章がかけるようになりますよ!
ちなみに『PREP』とは構成要素の頭文字を取っており、以下のように定義されています。
- P:Point (結論)
- R : Reason (理由)
- E : Evidence (根拠)
- P : Point (結論)
つまりPREP法とはP→R→E→Pの順番で文章を記載する技術のことなのです。
実際の例を見てみましょう。
P:私は『ライティング』が得意です。
R:なぜなら毎日ブログを書いているからです。
E:実際に1ヶ月『5万PV』を達成しています。
P:以上より、私は『ライティング』が得意です。
どうでしょうか。
こんなに短い文章(読みやすい文章)ですが、説得力があり読みやすいですよね!
PREP法で書くことにより、相手に与える印象もgoodです。
皆様も『読みやすい文章』を書くときには『PREP法』をおすすめしますよ。
PREP法に関しては『【ブログの文章力100%向上】WebライティングならPREP法!読者が理解しやすい書き方・構成をテンプレートと例文でご紹介』で解説していますので、参考にしてください。
箇条書き
読みやすい文章を書くためには『箇条書き』も意識しましょう!
箇条書きにすることで、パッとみたときに理解しやすいからです。
例えば3つの要素を提示するときは、A、Bのどちらが読みやすいでしょうか?
A案
私はフライドポテトとハンバーガーとバニラシェイクが好きです。
B案
私の好きな食べものは、以下3つです。
・フライドポテト
・ハンバーガー
・バニラシェイク
どうでしょうか?
もちろんB案の方が読みやすいですよね!
以上より、読みやすい文章を書くためには『箇条書き』もおすすめですよ!
文章を書くことが好きなのか?
『文章を書くことが好きなのか』これは最も重要な要素です。
なぜなら、『ライター』として活動をするのであれば、毎日文章を書くことになるからです。
毎日やるからには『好き』ではないと長続きしませんよね。
そのため、しっかり仕事が完遂できるのかという面からも『文章を書くことが好きなのか』が重要視されるのです。
以上より、応募のときには『文章を書くことが好きな旨』を伝えるようにしましょう!
今現在なにかを書いているのか?
この項目は以下2つの要素から大切です。
- 『文章を書くことが好きか』の判断材料になる
- ポートフォリオ
『文章を書くことが好きか』の判断材料になる
1つ上の項目でもお伝えしましたが『ライター』として活動する以上、『書くことが好き』であることが大切でしたよね!
実は、この項目からも『書くことが好きなのか』がみられています。
なぜなら『書くこと』が好きであれば、自主的に何かを書いているはずだからです笑
つまりこの項目が『該当なし』の場合は、選考落ちの可能性が高まってしまいます。
ちなみに、『今書いていること』は『ブログ』や『小説』だけが該当するわけではありません。
例えば『SNS』の毎日投稿も該当します。
『Facebook』の投稿であれば、500文字以上が多い印象です。
そのため、『毎日Facebookに500文字以上の投稿をしている』という書き方もできるわけですね!
このように自分で意識していないことでも『今書いていること』に該当することはあります。
みなさんもぜひ探してみてくださいね!
ポートフォリオ
この項目は『ポートフォリオ』的な側面も持ちます。
※ポートフォリオとは自身の『実績』のこと。
あらかじめ自分が作成した文章を提示できれば、実力の担保になり、採用の判断をだしやすくなりますよね!
実績が『ゼロ』の場合、「しっかりとした文書はかけるのかな?」と『採用リスク』が気になり、選ばれにくくなってしまいます。
ちなみに『ポートフォリオ』のおすすめは『ブログ』です。
ただし、日常を綴ったような『雑記ブログ』はおすすめできません。
なぜなら、雑記ブログでは『読みやすさ』というよりも『個性』が前面に出てしまうので、ポートフォリオ向きではないからです。
ポートフォリオにするならば、『ジャンルに特化』したブログをおすすめしますよ。
もしも万が一ブログをやっていないのであれば、ポートフェリオ作成サイトを使いましょう。
ポートフェリオサイトを作りたいときは『Jimdo』というサイトを使ってみてください。
直感的にポートフェリオを作れるので、数分で完成しますよ。
以上2つの理由から『今なにかを書いているか』が重要です。
もし何も書いていない方がいたら、『書く』ことをはじめましょう!
ポートフォリオの詳細情報は『初心者Webライター必見!ポートフォリオが必要な理由とその作り方』で紹介していますので、参考にしてください。
執筆経験や受賞歴
最後に『執筆経験や受賞歴』です。
『執筆経験』と『受賞歴』は必須ではないのですが、採用の後押しになることが多いです。
ポートフォリオの部分でもお伝えしましたが、採用者の立場からすると『採用リスク』は極力下げたいものなのです。
そのため、目に見える『執筆経験』や『受賞歴』は実力の担保となり、結果的に採用リスクの軽減につながります。
ちなみに『受賞歴』は簡単には獲得できませんが、『執筆経験および受注実績』なら『クラウドソーシングサイト』で、簡単に確保できます。
もし『本気で取り組みたい案件』がある方は、『クラウドソーシンング』サイトで執筆経験を積んでから応募することをおすすめしますよ!
まとめ|Webライター未経験者でも応募は歓迎
この記事を読んで『未経験でもライターになれる』ことがわかりましたね。
もしも『ライター』になりたいのであれば、紹介したやり方がおすすめですよ。
記事で解説したように『クラウドソーシングサイト』を活用することで、ライターの一歩を踏み出すことができましたよね。
実際に『未経験OK』の案件も数多くありましたよね!
このことからも『ライター』になりたい状況のときは参考にしてくださいね。